近年、作曲方法が変わってきた。Cubaseを使う段取りに変化はないのだが、あえて『曲を創ろう』という明確な意思を持たず、自然のままに。例えば、マスターキーボードのKORG M1の鍵盤をボロンと弾く。その何気なく演奏したメロディをテーマに曲を完成させていく。無意識だから、どんなメロディが生まれるか判らない。
すべては心の思うがままに・・・
2011/09/09
Cubase 6.0.4 Hotfix アップデート
試しにインストールしようとしたが、途中、メッセージが出てストップ。内容からすると、オリジナルディスクを用意するものと思い、ディスクドライブに挿入したが、インストール自体が突然終了してしまった。

Cubase 6.0.4 Hotfix アップデート
Cubase 6.0.4 Hotfix アップデート
http://japan.steinberg.net/jp/support/downloads/cubase_6.html
2011/09/08
KORG USER NET>サウンドプログラム
KORG USER NETのダウンロード専用コーナーに「 ソフトウェア アップデート 」と「サウンドプログラム」の項目がある。以前から『サウンドプログラムはどのように使うのか?』疑問を抱いていたが、何処を見ても使用方法の記載がないので質問メールをした。返信は下記の通り。
KORG製品をご愛用いただき有難うございます。 お問い合わせいただきましたKORG Legacy Collection用サウンドプログラムにつ いて、各プログラムのロード手順をご説明させていただきます。 Mono/Polyは、データをロードしたいBank(A~Dの内、C,Dは空のバンクになって おります)を選択。 [FILE]ボタンを押し、Loadメニュー内のBankを選択。ダウンロード後に解凍され たファイル内のバンクデータを選択してロードを実行。または、解凍後の MP4bankファイルをMono/Polyの画面内に直接ドラッグ&ドロップしていただいて も読込み可能です。 M1は、画面左上の[FILE]からLoad>All Data...を選択して、同様にダウンロー ド後に解凍されたファイル内のAllデータをロードしてください。 WAVESTATIONは、ファイルメニュー内の「バンクの読み込み」または、[FILE]ボ タンを押し、Loadメニュー内の「Load All RAMs」を選択していただき、ダウン ロード後に解凍されたファイル内のバンクデータをロードしてください。 各製品毎に音源の構成が異なっている為、操作手順に関しても違いがございます。 詳しい操作方法につきましては、各製品毎の取扱説明書をご参照ください。 お手数お掛け致しますが、宜しくお願い致します。 株式会社コルグ
各製品毎の取扱説明書がMonopolyなのか理解に苦しむところだが、成程、実際に操作してみると読み込むことができた。ただ、M1のファイルは全く読み込むことができなかった。既存のファイルを全消去すべきなのかは不明だが。
KORG USER NET
http://www.korguser.net/
2011/09/05
VSTi>FREE>Ultrasoniqie v1.1
地味ながら、アルペジエーター付属のお勧めシンセサイザー音源。これでフリーとは
Ultrasoniqie v1.1
http://evm.110mb.com/free.htm
VM FREE VST SOFTWhttp://evm.110mb.com/free.htmARE
Ultrasoniqie v1.1
http://evm.110mb.com/free.htm
VM FREE VST SOFTWhttp://evm.110mb.com/free.htmARE
登録:
投稿 (Atom)